研究所からのお知らせ
2025年6月3日
海業推進協議会 設立のお知らせ
海業推進協議会が設立されました
平成14年に都市と漁村の交流を推進するための働きかけ等を行うことを目的として設立された都市漁村交流推進協議会は、令和7年5月23日の総会において、従来の目的を継承しつつ、より包括的、発展的に活動し「海業」の推進に取り組む『海業推進協議会』へと改組しました。
海業推進協議会とは
令和4年に閣議決定された「漁港漁場整備長期計画」には漁港における新たな「海業」の取組を500件展開する目標が掲げられ、水産庁は施策の柱として「海業」を推進しています。
海業推進協議会は、海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用し、国内外からの多様なニーズに応えることにより、地域のにぎわいや所得と雇用を生み出すことが期待される「海業」推進に係る各種課題及びその対応方策について、検討・連絡・調整することを目的とし、海業に係わる様々な活動を行なっている多くの県、市町村、関連団体等が参加しています。
主な活動として、年2回(東京と地方)Web配信も活用し、旬な話題をテーマとしたシンポジウムを開催しています。また、ホームページやポータルサイトを開設し、広く情報発信・情報交換の場を提供します。会員が行う講演会等への講師派遣旅費・謝金等補助制度もあり、会員への情報発信、提供、交換を充実させ、海業を推進します。
入会のご案内
海業推進協議会の趣旨に賛同し、お互いに連携して活動を行おうとする方々の入会を心よりお待ちしております。なお、会員の種類および負担金は以下の通りです。
種別 | 負担金(年間) | |
---|---|---|
正会員 | 本会の趣旨に賛同する地方公共団体、 水産関係団体、及び民間企業等 |
1口1万円、1口以上 |
賛助会員 | 本会の趣旨に賛同する個人 | 1口1万円、1口以上 |
入会を希望される場合は、申込用紙に必要事項をご記入の上、ご送付ください。送付方法は、FAXか郵送、またはメールによる添付でお願いします。
お問い合わせ
海業推進協議会事務局 一般財団法人 漁港漁場漁村総合研究所
担 当:鵜沼、成田、竹山、福田
住 所:〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町10-8タキトミビル7階
TEL:03-3527-3363
FAX:03-3527-3476
MAIL:
ホームページ:現在サイトリニューアル中です